活用事例紹介

5年生・社会「これからの食料生産とわたしたち」の導入に
「これからの食料生産とわたしたち」(東京書籍)の単元にでの自給率や輸入に関する内容。その内容を学習できるとともに、農業・工業にまたがる運輸の学習と環境とのつながりを視覚化する点でも、オススメのプログラムです。
輸送とエネルギーの問題から、地産地消の大切さを考えよう。
広告を用いての産地マップ作りや食材の産地による環境への影響の違いを考える食材選びゲームを通じ、毎日買う食材とエネルギー消費との関わりに目を向けます。
最後にフードマイレージの概念を知り、輸送距離とエネルギーとのつながりに気づきます。そのなかで地産地消の重要性についても理解を深めることで、子どもたちが食生活を見直し、日本の農業について考えるきっかけとなる授業プログラムです。